2025年10月29日水曜日

【ポッポの丘】“DEHA 1052 NIGHT”実施の様子

隣のデハ2211も灯がともり幻想的な夜でした

 ポッポの丘のデハ1052では初めてとなる表記の撮影イベントを去る10月27日に行いました。
かねてより、いつもお世話になっている貸切乗車団の方から「1052のコラボイベントをやりたい」という申し出は同車の修復前から提案がありまして、日程やポッポの丘の閉園時間を過ぎてのイベント開催の打ち合わせなど諸問題をクリアして実施にこぎつけたのでした。

まずは当日午前中に保存会メンバーでお色直し。
色が剥げていた個所のタッチアップと高圧洗浄機での汚れ落としなどをあらかじめ実施し、

貸切乗車団の皆さまと合流して15時から昼の部スタート!

板の青砥表示
貸切乗車団さま得意の方向幕とサボの再現(シート状のものを掲出しています)を出すとがぜん現役の頃のよう。
明るいのでよく判りませんがヘッドライトや室内灯も外部電源をつなげて点灯しています

筆者もこっそりジオラマを持ち込んで模型を動かしていました

閉園時間の16時に近づくころにはだいぶ日が傾き始めました。

一般来場の方の退場後、貸切乗車団さまの「さぶすく」継続支援者対象の夜間の部がスタート
2200形保存会の皆さまも修復作業の日程を合わせていただきオート三輪で駆けつけていただきました。

次々に表示を変える1052とともにデハ2211も前照灯や急行灯を点灯

高台から見ると角度が変わってまた良い表情です

移設の際に曲がってしまっていた1052左下のつっかえ棒は前もって直しました

次第に暗くなり車両をライトアップ

2211の方も灯具が用意されました
ちなみにこの頃の小田急電車はハイビームでは片方のヘッドライトしか付きませんが減光にすると両方のランプが点灯していました。

ところが撮影している間に彼方から怪しい雲が近づいており…

撮影しているうちに激しい雨になってしまったので一時中断

雨宿り中の暇つぶしに撮った丸の内線↑
雨の退避場所として活用しました

雨が上がったところで撮影会再開。1052は前サボ付きの[快特 押上]

2211も方向幕を頻繁に変えます(こちらは巻取り式の方向幕になっています)

1052は最後は[回送]。作業着姿の貸切乗車団の方もポーズを作ってのコスプレ撮影タイム(笑)

終了の頃には月も出てすっかり天気は回復。
灯りのともった夜の電車はやはり良いもので、参加の皆さまは心ゆくまで楽しんでおられました。
今回主導していただいた貸切乗車団の皆さまと、ご協力いただいた2200形保存会の皆さまにはあらためて感謝申し上げます。

この夜間撮影会をまたやりたいという話も出ていたので、ご興味のある方はまず[貸切乗車団 さぶすく]を検索してみてください。

にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
にほんブログ村 鉄道ブログ 保存鉄道へ

0 件のコメント:

コメントを投稿