2016年12月23日金曜日

【ホビセン】“赤い電車”臨時清掃活動

直前であったのでTwitterと Facebookのみでお知らせしていましたが、本日12/23(祝)に故加藤祐治関水金属(株)会長を追悼して、有志(本日はゲストの方も含めて都合がついた約10名)によるホビーセンターカトー東京店のデハ268の清掃活動を行いました。
車体にうっすら浮き出ていた黒い汚れを手分けして落とします。

雑巾&ワックスがけした白線
左側がきれいになっているのがわかります。

車内も拭き掃除

一見きれいな窓も手垢がついていました。

よく見たら日の当たらない側のドアの隙間にはコケまで。。。


13時から初めて2時間ほどで掃除が終わり、見栄えが良くなりました。

終了後は恒例の撮影タイムをささやかに設定
天候にも恵まれて すがすがしい気分で今日は解散いたしました。
明日24日も13時からクリスマスの飾りつけをするためメンバーが活動いたします。

にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
にほんブログ村 鉄道ブログ 保存鉄道へ

2016年12月12日月曜日

【32nd】定期活動終了しました。

少々日にちが空きましたが、第二土曜日の12/10に定期活動を行いました。
※今回はワタシはやむを得ず欠席しましたのでイメージ画像でお送りしますw

最小限の人数でしたので車内にまで散乱してしまっていた枯れ葉の掃除や各部の拭き掃除、来訪の方々の見守り&立ち話などのアテンド活動を行って今年の定期活動を終了いたしました。

毎度の様に取り上げていますが、雨樋の腐食はさらに進んでおり乗務員室上の部分では崩れ落ちた雨どいの縁取りだったゴムだけが垂れ下がっている有様。

シートも雨漏りなどのため劣化して一部モケットがなくなった状態に。。。
頭が痛いところです。


とはいえこの名車のカタチさえ残っていれば後世に繋ぐことはできます。
少なくともその心意気だけはもって来年もぼちぼちやっていきます(`・ω・´)ゞ
ご覧の皆さんもお気軽にこのデハ601を見に来て頂ければ幸いです。

にほんブログ村参戦中
にほんブログ村 鉄道ブログ 保存鉄道へ

2016年12月4日日曜日

【逗子601】12/10定期活動しますよ

今年最後の定期活動ということになる今月の定期活動は12月10日(土)10:00~16:00です。
いつも通りデハ601のアテンド活動や清掃などを行っておりますので、お気軽においでください。

ところで京急の駅で配布のフリーペーパー「なぎさ」が創刊600号記念号だそうで。。。
その中に‟600”つながりということで琴電の1070形(いうまでもなくデハ601の兄弟)の紹介と、ことでん1070形貸切乗車を含むツアーの告知がありました。・・・ことちゃんまで出てました(´▽`*)
 ちょっと参加してみたい気もしましたが、「アクティブシニア向け」の企画だそうですので、ワタシには10年早いかしら…?
にほんブログ村 鉄道ブログ 保存鉄道へ

2016年12月3日土曜日

加藤佑治氏 死去

 Nゲージの“KATO”ブランドでおなじみの関水金属社の創業者=加藤佑治会長が亡くなられたことが公式HP上で報じられました→http://www.katomodels.com/pdf/fuhou.pdf

 同氏にはワタシ自身は直接の面識はないものの、ご存じホビーセンターカトー東京店の赤い電車=デハ268号車↓
を「関水の名物にしたい」ということで買い取った男気ある方(←詳しくは‟鉄道ファン1978-3 No.203”に吉村忠晃氏によるインタビュー記事が載っているので探して読んでください)であり、それがあるからこそ赤い電車関連のイベントにかかわることが出来たので間接的にお世話になっていたことになります。もちろん鉄道模型業界においての功績も図り知れません。

ということで昨日、用意された献花台にささやかながら花をたむけてまいりました(一番手前の花束)
謹んでご冥福をお祈りします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 保存鉄道へ

2016年11月28日月曜日

都営地下鉄5000形

特に報告することも無いので懐かしい写真を上げてみます。

 京急線内でデハ601ともよくすれ違っていた都営浅草線の5000形は平成7年(1995)引退しまして、運転最終日となった7月2日の運転終了後に馬込車両検修場で撮影会が行われました。
ワタシは中にこそ入りませんでしたが、跨線橋からフェンス越しに様子を見ていました。
↑さよならヘッドマークを付けた5128号車と、横に留置された5212

 最終日の運用は京成車の運用を部分的に肩代わりして運用され、西馬込の折返し時間を利用した車両交換で5000形が運用から離脱しました。
国道一号の車が気になりますが、、、
その関係で車庫引上線から西馬込に出庫していく京成3200形
京成車はここにはめったに来ないのでけっこう貴重なシーンです。

入れ替わりに5000形8両が地上に出てきました!

入庫した5000形が5200形と並んだところで撮影会開始。
入場待ちのファンが長蛇の列を作っています。

その背後にも5300形に紛れて離脱済みの5000形が数本。。。

一番端にいた5121と5093はそれぞれ[特急 新逗子]と[特急 新町]をサービスで(?)表示
※拡大表示でご覧ください

5000形はよく京急川崎の引上げ線に急行電車の折返しに留置されているのを見かけたものでした。
その後主役となった5300形もいずれは引退の時がくるのでしょう…たぶん。
微妙な構図の写真をさらにトリミングしたので不鮮明ですみません(>_<)

にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
にほんブログ村 鉄道ブログ 京急線へ

2016年11月12日土曜日

【31st】定例活動終了しました。

前日までの雨も上がって抜けるような青空の下、逗子の定期活動をしてきました。

作業に入る前にざっと雨漏りする箇所の確認。
乗務員室側ドア辺りの電気扇の取付穴と 、、、

真ん中の冷房吸気口(ホームの有る側)、

一番連結面側クロスシート上(やっぱりホーム側)、

連結面側ドア辺り…って所ですね、、、
まぁシロウトがどうこう出来る症状ではないのですがね。。。

いつも通り床磨き(手洗い洗車の要領)と車内外の水拭きをして、
連結器の油差しに、

雨樋のゴミ拾いをしました。
雨樋には出がらしのお茶っ葉のように湿った枯れ葉が積もっており、これが雨樋をボロボロにしたのでしょう。

ついでにパンタの下を覗くとバネが1本切れて垂れ下がってました。
パンタ上げたいけど上がんないかも…?

今日はちょうど公園で子どもを遊ばせるイベント(?)をしていたようで、入れ替わり立ち替わりご家族連れの方にお越し頂き作業にも気を遣いました。とにかく無事故で終わって何よりです(^^;)

にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリック下さいm(_ _)m
にほんブログ村 鉄道ブログ 保存鉄道へ

2016年11月3日木曜日

【逗子601】11/12定期活動

 月イチ恒例の逗子第一運動公園デハ601の定期活動はいつも通り第2土曜日の11月12日10:00~16:00です。1052の事でも話の種にしつつ、枯れ葉の多い時期ですのでいつもの清掃のほかに周りの落ち葉掃きでもしましょーか。
ご興味・ご関心をお持ちの方、冷やかしの方wは直接公園の電車のところまでお気軽においでください。

今回の画像ネタ↓
京急新1600形(?)。
ナンバーは1643になってますが。。。
2000形を撮りに行ったとき、産業道路駅前の工事フェンスに描かれているのを見かけました。
前面ははじめの頃の東葉高速鉄道みたいだし車輪もプラレールっぽい。。。

もう一つ、京急川崎の東側に昔からある質屋さんの看板↓
ディスカウントではなくデスカウント…
死神のデスノートを連想せずにはいられません、、、ああ恐ろしいΣ( ̄□ ̄|||)
にほんブログ村 鉄道ブログ 保存鉄道へ

2016年10月19日水曜日

【群馬】1052通信~初ペンキ塗り~


しばらく手を付けていなかった赤城山のデハ1052ですが、車内のシート撤去跡(運転席背面の一カ所)↓
が黒くてみっともないので手始めにそこをペンキで塗ってみました。

麓にあるホームセンター=コメリに寄って油性塗料(フタル酸系)のライトグリーンとペイント薄め液、バット、ローラー、ハケを調達して取りかかります。
まず缶を開けるのですが、うっかりスクレイパーを忘れて来てしまい開けるのに四苦八苦。持ち物をあさったらたまたまバッグに金属性の靴ベラがあったのでそれでこじ開けて事なきを得ました(^^;)

下に新聞紙を敷いて、撹拌した塗料を薄め液で少し割ってからローラーで塗り広げ、届かない所はハケで塗りたくります。シンナー臭もかなりあったので防塵マスクが役に立ちました。

完成\(^o^)/
微妙に色合いが違いますが少しは見れる様になりました

車体のカット面のへりも車内と同じように黒い面が露出していたので同じペンキで塗っておきました↓。
塞ぎ板の端も中途半端にペンキがはねてしまったのでローラーの幅だけ塗っておきました。
ちなみにこの2か所でペンキ1.6l缶のおよそ半分ほど使いました。
本当は2度塗りしないといけないのですが帰り時間も考え、今日は1度だけで勘弁しておきます(←?)

 さて、2時間ほどの作業を終えて見上げてみるとふもと側(元の山側)が特に塗膜のヒビ割れが激しいのが目に付きます。これは少なくともケレンしてから再塗装しないといけませんね…あぁメンドくさい(T_T)
※絡んでいる黒いコードは車内に引き込まれていたUHF/VHFのケーブル、いずれ撤去します

にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
にほんブログ村 鉄道ブログ 保存鉄道へ