2025年もデハ601をよろしくお願いいたします。
↑
昨年はできなかった正月飾りの取り付けを行っていました
さて、1月11日は第二土曜日でしたので、逗子市第一運動公園でのデハ601保存会定期活動を行ってまいりました。
・・・その前に、逗子市の消防出初式が同じ公園内で行われましたので、参加した消防車の写真からです
引き上げていく消防車(“しゃしょさん”撮影)
デハ601と米軍住宅の白い消防車(“しゃしょさん”撮影)
今回の作業は、まず車内に吹き溜まった落ち葉を掃きそうじ(“しゃしょさん”撮影)
↓
さっぱりしました
それに、後ろ側のドアの戸袋窓の下部が古いパテの劣化ではげ落ちてしまっていたので応急処置(“しゃしょさん”撮影)
↓
周囲をマスキングしてカラースプレーを数回吹いて赤くします
↓
乾燥してからマスキングテープをはがして完了。
ちゃんと下地処理からしたいところですが、ひとまずは目立たなければよしとします
またよく無くなる車掌弁の赤玉も再設置。引きヒモともども代用品ですが、あるのとないのとではだいぶ違いますからね
参加メンバーもあまり多くなかったので、今回の内容は以上です。
諸事情によりしばらくドアのうち連結面側1箇所(↑)は使用禁止です。
無理にこじ開けないようお願いします。
来月も2月8日(土)に活動いたします。
にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)