2025年7月28日月曜日

【ポッポの丘】デハ1052に灯りがともった!

暑中お見舞い申し上げます
暑いので少しでも涼しげなヘッドマークを付けてごあいさつ代わりに

ポッポの丘のデハ1052、車体の修繕はひとまず一段落しているので、車内側を徐々に進めており、外部電源とつなげればライトが点灯するようになりました!
“しゃしょさん”が現地に通って配線を引き直して、テストのうえ劣化したケイ光灯とグローランプを換えたらちゃんと点いたそうです。

外から見ても点いているのがはっきりわかります
※無断での車内への立ち入りや力づくでドアを開けようとする行為は絶対おやめください

おでこのヘッドライトももちろん点灯

せっかくなのでヘッドマークも付けてもらいました
マリンパーク号

マリンパーク号別バージョン

招運号
ライト類が点くとガゼン生きた感じが出てきますね😃

すっかりおなじみのもと小田急デハ2213との並び
ライトは普段は点けられませんがイベントの際などに活かしたいと思います。

しばらく見ないうちに他の車も変化がありまして、クハ103-525はとうとう全身がカナリヤイエローになりました。

弱冷車サボはさておき、こういう角度で見ると「総武線ってこうだったなぁ」と思ってしまいますね

クラウドファンディングで移送がかなった加悦鉄道4号機はトロッコの線路に並行して置かれ

その後ろにはヨ6000も鎮座
こちらは某オークションサイトに出品されていたものだそうです

といったように少しずつ変化は起きておりますので、一度来られた方もたまには気にかけてやってください。

にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
にほんブログ村 鉄道ブログ 保存鉄道へ

2025年7月12日土曜日

【逗子601】7月分定期活動終了

↑ムラサキツメクサとデハ601


 本日7月12日は第二土曜日でしたので、逗子市第一運動公園でのデハ601保存会定期活動を行ってまいりました。

現地に来てみると7月だけあって曇り空でも気温と湿度は高く、窓開け換気と簡単な掃き掃除・雑巾がけだけしたらもう汗だくで何も手がつかない状態。なのであとは無理しないで車内や運転台の番をするだけにとどめました。

夏恒例(?)の風鈴を持ち込みましたが、ほぼ無風状態であまり効果は無し。

↑外の道路にたまたま停まった救急車
救急搬送中の様子ではなかったようですが、熱中症で救急車を呼ぶ事態にならないようこまめな水分補給などを心掛けました。

臨電らしき国鉄特急色のE653系。突然来たのでこれくらいが精一杯。
この電車が行った頃で開放終了の16時位でしたので撤収。今回も暑さに負けないでがんばりました(笑)。
来月も第二土曜日の8月9日に活動いたします。

にほんブログ村参戦中、グッと来たらクリックくださいm(__)m
にほんブログ村 鉄道ブログ 保存鉄道へ